石材汚染の分類別使い分け早見表
新築からメンテナンスまで、あらゆる場面に対応するミヤキの製品群。
症状、用途別施工法をご確認の上、状況に応じた最適な製品をお選びください。
症状、用途別施工法をご確認の上、状況に応じた最適な製品をお選びください。
汚染の状態
表面から内部へ侵入していくもの
| 汚染の種類 | 使用製品 |
|---|---|
| 1.ビール・酒・醤油・コーヒー等のシミ | |
| 2.木・縄・ダンボール等のシミ | |
| 3.手アカ・媒煙・ヤニ等のシミ | |
| 4.油のシミ | |
| 5.カビ・コケなどのシミ | |
| 6.水垢(水アカ)・雨染み | |
| 7.錆(サビ) | |
| 8.御影石の変色(黒ずみ) | |
| 9.ガンコな水垢(水アカ) |
汚染の状態
表面に塗膜状になったもの
| 汚染の種類 | 使用製品 |
|---|---|
| 塗料(ラッカー、アクリル、ウレタン)・ニス |
汚染の状態
内部・裏面からしみ出てくるもの
| 汚染の種類 | 使用製品 |
|---|---|
| 1.石材に含有する鉄分などの錆(サビ) | |
| 2.内部鉄骨、固定金具などからのサビ | |
| 3.根元部分など下からのアクの吸い上げ | |
| 4.ドア埋め込みヒンジからの油 | |
| 5.裏面接着剤のシミ | |
| 6.目地充填剤からの油分を含む汚れ |
汚染の状態
エフロレッセンス(白華・はなたれ)温泉スケール
| 汚染の種類 | 使用製品 |
|---|---|
| 1.コンクリートモルタル目地からのエフロ | |
| 2.温泉スケール | |
| 3.水分中の溶解成分の固着・堆積 |
汚染の状態
a:光沢の低下 / b:色ぼけ・艶ぼけ
| 汚染の種類 | 使用製品 |
|---|---|
| a-1.歩行による磨耗 |
|
| a-2.酸などによる劣化 | |
| b-1.色ボケ・艶ボケ |
汚染の状態
凍害
| 汚染の種類 | 使用製品 |
|---|---|
| ひび割れ、欠け (石材内部水分凍結等によるもの) |
|
《ご注意》
- 石材汚染の分類別使い分け早見表、洗浄剤の性質別使い分け早見表の両方を合わせて参考にしてください。
- 御使用に際しては必ずカタログ、施工要領書を読んでから使用してください。
- 施工前のテストは必ず行ってください。特に、適合・不適合な素材の判断はテスト等で確認して下さい。






