古家あく洗い・新築美装セット「あく洗い自慢」セット
よみがえる新築の気分、安心と信頼のハウスクリーン
住まいは永い間住んでいると、日焼けや汚れなどのために知らず知らずのうちに、新築当時の美しさを失ってゆきます。
高い評価実績が示すように、ミヤキ独自のリフレッシュ技術で施工した住まいは、木質をいためず変色することがなく、新築当時のすがすがしい雰囲気をよみがえらせてくれます。
高い評価実績が示すように、ミヤキ独自のリフレッシュ技術で施工した住まいは、木質をいためず変色することがなく、新築当時のすがすがしい雰囲気をよみがえらせてくれます。

セット内容
1 古屋のあく、汚れ落とし「アクロンAB」
|
---|
A液:4L入(医薬用外劇物・過酸化水素水35%) / B液:4L入 |
2 あく洗い後のシミ落し「レブライト」
|
1.8L入(医薬用外毒物・フッ化水素9.5%) |
3 あく洗い後の日焼け、カビ落し「ノーべルAB」
|
A液:1.8L入 / B液:1.8L入 |
4 白木用浸透性保護剤・防汚剤「木肌美人」
|
4L入(火気厳禁・第4種第2石油類・第2種有機溶剤) |
5 付属品 |
ハケ 4本(大1本、小3本)・カップ 4個・ゴム手袋 2袋・ナイロンタワシ 1個・ミヤキハウスリフレッシュ・ビデオテープ(15分) |
特長
- 古家あく洗いから新築美装まで、これワンセットでOK!
- ハケで塗るだけで、あく・シミ・汚れを分解!見違える程きれいになります。
- 一般住宅から神社・仏閣等にも採用されている高い評価実績・信頼性。
施工例
施工例1 冠木門のあく洗い・汚れ落とし

施工前

施工後
施工例2 増改築後のあく洗い・汚れ落とし

施工前

施工後
施工例3 寺門のあく洗い・汚れ落とし

施工前

施工後
使用方法
1 施工場所の換気をよくし、必ずゴム手袋・保護メガネ・防毒マスクを装着してから作業して下さい。
2 アクロンABによる内部に浸透した灰汁、汚れの分離浮き上げ洗浄
- アクロンA液・B液を1:1に混ぜます。
- アクロンABを3〜5倍に稀釈します。
※ 汚れの程度で稀釈率を調節してください。
- 施工面に対して下(低い所)から上(高い所)に均一に塗布します。
※ 上から塗ると垂れじみになります。薬品刷毛(ナイロン製)、洗浄機(KYC)、噴霧器など使用してください。
- 塗布後、5〜10分経過させます。
※ 時間経過で白い泡が汚れを浮き出させて黒い泡に変化します。※ 黒く汚れた泡が出つくした時点が最適な水洗いのタイミングです。※ 早すぎ(白い泡の時点)ても、遅すぎ(汚い泡が再吸収)ても充分な効果がでません。※ 屋内など太陽光線が直接当たらない場所は泡は出ません。
- 水洗いまたは丁寧に水拭きして充分に除去します。
3 レブライトによるしみ抜き、錆染み(サビジミ)・雨ジミ・モルタルの除去
- レブライトを5倍以上に稀釈して、施工面に均一に塗布します。
- 表面が乾燥するまで、1時間以上、経過させます。
※ 表面乾燥前にノーベルABを塗布すると塩素ガスが発生して危険です。
4 ノーベルABによるカビ・日焼けの除去、仕上げの色調整漂白
- ノーベルA液・B液を1:1に混ぜます。
- ノーベルABを3〜8倍に稀釈して、施工面に均一に塗布します。
※ 仕上がりの色調は、施工面のノーベルABの濃度で調節できます。※ 濃い稀釈は白に近づき、薄くすると木の自然な色に近づきます。
- 3時間位経つと薬液の反応が終了しますのでよく水拭きしてください。
- 充分に乾燥させます。(最低24時間以上経過させます)
※ 頑固なカビにはカビスケをご利用ください。
5 木肌美人による汚れ防止.保護剤塗布
- 施工面が充分に乾燥していることを確認します。
- あく洗いが充分で、汚れが残っていないことを確認します。
- 木肌美人を原液のまま均一に塗布します。
※ 吸収せず、表面に残り、粉ふきの原因となりますので、一度に多量に塗らないでください。※ 木材が残らず確実に吸収する量を1回に塗り、2〜3回塗りします。
- 塗布後24時間は水分に触れないよう、乾燥させてください。
古家あく洗い・新築美装セット 「あく洗い自慢」使用上の注意
各製品カタログの使用上の注意をお読みください。